ブログ

なぜコーチングで起業し9年間続けられているのか?

こんにちは。田中直子です。

 

私事ですが、会社員を辞めて9年たちました。

2009年当時、一緒にコーチングを学んだ仲間に
「コーチングで起業する」と言ったら

「えっ?そんなの難しいと思うよ~」
「私、コーチングで食べていくの、もうあきらめたもん」

など、さんざん言われたものです。

当時の仲間の中には
「メインは研修講師で、一部にコーチングを取り入れている」
という感じで、

他の仕事で食べながらコーチングをトッピング的に使っている人が多いですね。

コーチングから離れてしまった人も多いです。

いい機会なので、今回は
——————————————————
コーチングで起業して9年間生きてこれた理由
——————————————————
を、自分なりに考えてお話します。

たまたま運がいいとか、気合いと根性とか、いろんな理由はあると思います。

だけど、1つの大きな理由は

——————————————————
世の中の一般的なマーケティングのノウハウを
コーチがそのまま使うことはできない
——————————————————

ということに、早い段階で気づいたから。

たとえば「3C分析」という有名な考え方があります。

・Customer(お客様)
・Company(自社)
・Competitor(同業者)

この3つを分析しよう、という考え方です。

このうちの「同業者」については、たとえば、

・飲食店なら飲食店が同業者
・税理士なら税理士が同業者
・占い師なら占い師が同業者

になりますよね。

ですが。

——————————————————
「コーチの同業者はコーチではない」
のです。
——————————————————

なぜなら、世の中ほとんどの方は「コーチング」
を知らないので、そもそもお客様が
「コーチ」同士を比較することはほぼないからです。

これを知らずに、一般的なマーケティングを
少し学んだだけの方は「コーチ」を同業者だと思ってしまいます。

それで、他のコーチと自分を比較して差別化しようとするわけです

同じコーチングスクールで学んだ知り合いコーチとか。

ですが、そもそも「同業者」の定義が誤って
いるので、お客様から見たらまったく差別化になっていない。

それどころか、視界に入ることすらないわけです。

有名すぎる「3C分析」でさえ、
【コーチにはそのまま当てはまらない】
ということ。

こういったケースは他にも多くあります。

たとえば、前回のメールで書きましたが、
一般的なノウハウでは、プロフィールなどに
「V字回復した話」「どん底からはい上がった話」
を書きなさい、と言われます。

でも、それをやると「来てほしくないお客様」を引き寄せてしまう可能性があります。

※前回のメール

http://coachingfk.org/l/m/pGR6WDvbrkIET9

そんな感じで、

【世間では常識のマーケティングノウハウでも、
コーチがそのままやると逆効果な場合】

がよくあるのです。

——————————————————
なので、コーチには
「コーチのためのマーケティング」
が必要です。
——————————————————

一般的なマーケティングの手法を理解し、それを
「コーチングのビジネスに活かすにはどうしたらいいか?」
をいつも考えて実践してきました。

9年間「コーチ専門マーケティング法」を研究してきた感じです。

それで、今は、その方法を、自分でやるだけではなく
「コーチビジネスコミュニティ 響」の仲間にお伝えしているのです。

9年間やってきたとはいえ、80歳まではこの仕事を
続けるつもりなので、あと40年近くあります。

起業人生の5分の1が過ぎただけなので、まだまだです。

これからも「コーチビジネスコミュニティ 響」の
仲間と一緒に、コーチングをとおして世の中に貢献できるようがんばります。

 

・コーチングを説明するのは難しい。
・集客の方法が分からなくて不安。
・ブログに何を書いたらいいか分からない。
そんなコーチの方、全7回無料メールセミナーで分かります!

無料で学べる「コーチングを仕事にする方法」ご登録はこちらから

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近のコメント

    ページ上部へ戻る