11.292021
SNSやブログにコメントはもらえるけどお申込みが来ない
こんにちは、田中直子です。
——————————
本日の内容:
【1】ご感想:自分では気がつかない
フィードバックがとてもありがたく
【2】SNSやブログにコメントはもらえるけどお申込みが来ない
——————————
【1】ご感想:自分では気がつかない
フィードバックがとてもありがたく
先日開催した
「オリジナルビジネスの作りかた」講座。
参加者様からいただいたご感想の一部をご紹介します。
——————————
久しぶりに会場でのセミナーに参加し、
今回もアシスタント講師のリアルな体験を聞かせていただき、SN
また、哲学を活かすライティングでは、実際に書いてみることで、
ライティングは、同業者と一線を画すのにとても重要なので、
講義も重要ですが、自分では気がつかないフィードバックがとても
ただ参加するだけでなく、
(中山 依里子様)
——————————
中山様、ありがとうございます。
【2】SNSやブログにコメントはもらえるけどお申込みが来ない
SNSやブログ、
それで、投稿に「いいね」やコメントをもらえたり、
「とても心に響きました~」
「素敵なお仕事ですね!」
「応援しています!」
などなどのコメントは付くのに、肝心なお申込みが来ない。
どれだけがんばって発信しても、
それどころか、
コメントなどの反応はあるのにお申込みが来ない原因は、
その1つとして考えられるのは
「自分のことを書いているから」。
よく、マーケティングの塾などで
「自分のストーリーを書きましょう」
とか
「感情を伝えましょう」
などと習うと思います。
また、コーチの方にはただでさえ
「自分語り」が好きな人が多い印象です。
なぜなら、コーチングという手法自体、クライアントに「
「私の価値観は」
「私の夢は」
「私の目標は」
「私の気持ちは」
「私のミッションは」
「私の思いは」
などなど、
なので、コーチング大好きな方がSNSやブログ等で普通に発信す
「自分語り」が多くなりがちです。
そうすると、まったく初めての人が見るSNSやブログに、
「私はこんな思いでコーチングをやっています」
などと語ってしまうことに。
そういった発信を見た初めての読者は
「だから何?」と思ったり、
「重い」と受け取ったりするのです。
リアルの出会いで想像するとイメージが付くと思います。
たとえば、初対面の人から、
一応、共感はしてあげるかもしれないですが、心の中では「
あまり、それ以上お付き合いをしたいとは思わないですよね。
SNSやブログで自分語りが多い人は、
読者から「いいね」してもらえたり、
つまり「お金を払ってコーチングを受けたい」
「自分の話を一切するな」という意味ではないのですが、自分の話
自分だけで発信していては、
ですので、
「オリジナルビジネスの作りかた講座」
では、私やアシスタント講師、
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。