-
12.102020
文章が日記っぽくなってしまう!原因と対策
こんにちは、田中直子です。私たちのような「形のないサービス」を売る仕事では、「言葉」で価値を伝えることが必須となります。「サービスの価値をどれだけ言葉で伝えられるか」が大事ということですね。
-
-
7.62020
お客様の悩みに応えているのに単価を上げられないのはなぜ?
こんにちは、田中直子です。コーチング契約の単価を上げられず、お困りの方は多いようです。(カウンセリングやセラピー等でも同じです)そういった方がよくやってしまっていることがあります。それは、「お客様のニーズに応える」ということ。
-
6.172020
セールス苦手な人は、セールスの定義を変えればうまくいく
こんにちは、田中直子です。「セールスがうまくできない」という方は多いと思います。中でも「なかなかコーチングの価値が伝わらない」というお話をよく聞きます。(カウンセリングやセラピー等でも同じです)確かに、コーチングの価値を伝えるのって、難しいですよね。
-
6.132020
今後、選ばれ続けるコーチはどんな人?
こんにちは、田中直子です。最近は「コーチングで起業や副業をしたい」という方がとても多いです。たぶん、「コーチングを受けたい人」より、「コーチングをしたい人」の方が多いと思います。聞くところによると、交流会などに行くと「最近、コーチングやってる人、多いですよね」なんて言われるそうです。
-
3.62020
価値が伝わる!コーチングを説明する方法
こんにちは、田中直子です。前回、「説明するのが難しいコーチングをどう説明するのか?」という話をしました。(カウンセリングやセラピー等でも同じです)今日はその続き。
-
-
2.172020
なぜ、コーチングの価値がうまく伝わらない?
こんにちは、田中直子です。「コーチングの価値を伝えたいけど、うまく伝わらない」という方は多いと思います。(カウンセリングやセラピー等も同じです)なぜ、うまく伝わらないのでしょうか?実は、うまく価値を伝えられない方に共通していることがあります。
-
2.32020
セールス苦手な初心者でもできる、売り込み感ゼロのトーク
こんにちは、田中直子です。「セールスが苦手」という方は多いと思います。売り込みをして嫌われたくない。胡散臭いと思われたくない。お金をくださいと言えない。などなど。うまくいかないセールスは、実際、売り込み感が満載だったりして、胡散臭いと思われがちです。
-
12.262019
思いを伝えているのになぜコーチングの価値をわかってもらえない?
こんにちは、田中直子です。メルマガやブログ、人に会ったときなどに、自分のコーチングの価値を一生懸命伝えているのに、読者や相手の反応がイマイチ。ということはよくあります。