-
1.272020
サポートが薄い講座に参加してしまい、ついていけずフェードアウト
こんにちは、田中直子です。私もこれまでいろいろなビジネス講座に参加してきました。また、友人知人で、いろいろな講座に参加した方の声を聞く機会もあります。
-
1.242020
資格を取らないとビジネスを始めちゃダメですよね?
こんにちは、田中直子です。「コーチングの資格を取らないと、ビジネスを始めちゃダメですよね?」なんて聞かれることがよくあります。いえいえ、そんなことはないですよ。もちろん、資格があるに越したことはないです。ですが、コーチやコンサルタントは「資格がないとできない」というものではありません。
-
1.202020
自分のやり方が合っているか分からないときの「正解」は?
こんにちは、田中直子です。「自分のやり方が合っているのか、わからない」と心配されている方をよくお見かけします。・コーチングセッションのやり方、・セールスの仕方、・ブログやメルマガの書き方、・サービス内容などが、合っているのかわからない。誰かに答えを教えてもらいたい。
-
1.22020
年末年始でビジネスからフェードアウトする人
こんにちは、田中直子です。年末年始は、家族の集まりなどで忙しい!という方も多いと思います。この時期はなかなかビジネスが進めにくい方も多く、せっかくビジネスを始めたのに、お休み期間に中断して、そのままフェードアウト…なんていう方もいらっしゃいます。
-
12.242019
間違いだらけのマーケティングテクニック
こんにちは、田中直子です。前回、自分の商品のベネフィットを盛れば盛るほど、同業者に埋もれることになるという話をしました。そんな風に、多くの人が効果を信じてやっているマーケティングのノウハウには「本当はやらない方がいいこと」がいろいろあります。
-
12.232019
で、他と何が違うの?と言われないために
こんにちは、田中直子です。「同業者と差別化したい」という方は多いと思います。一生懸命、自分のコーチングの価値を説明したのに「で、結局、他と何が違うの?」と言われてしまう。コーチやコンサルタントは今後も増えていきますから、同業者と同じ考え、同じ行動では埋もれてしまいます。
-
-
12.92019
思考力を鍛えようとするほど同業者に埋もれる?
こんにちは、田中直子です。前回、継続してお客様にセッションを受けてもらうには、・「なぜ継続することが必要なのか」 という納得感のある理由を作ること・その理由を語れるようになるため「思考力」と「言語化力」を鍛えることが大事という話をしました。
-
11.292019
入院してました
こんにちは、田中直子です。 実は、今週の月曜と火曜で入院していました。(「入院」と言うと、いろんな方が「大丈夫ですか?」と心配してくださるのですが、大腸のポリープを取っただけなので大丈夫です)入院も手術も初めてだったのですが、思うところがいろいろありました。
-
11.52019
時代の「半歩先」を行くにはどうしたらいいの?
こんにちは、田中直子です。 前回のメールで、長くビジネスを続けるには「世の中に求められていること」の「半歩先」を見て行動することという話をしました。「今」みんながやっていることと同じことをやっていては埋もれるからですね。