naokotanakaの記事一覧

  1. 人に声をかけるのが苦手だから、ウェブだけでコーチングの集客をしたい

    前回の記事に、読者様からこのようなご感想をいただきました。

  2. 声をかける相手がいない(涙)

    こんにちは。田中直子です。こんなご相談をよくいただきます。---------------------------------------------コーチングをビジネスにしたい!と思って、まずはモニターになってくれる人を探そうと思うけど、声をかける相手がいません。

  3. コーチングを受けたい人って、どのくらいいるの?

    週末は「コーチビジネスコミュニティ 響」のセミナーを開催しました。テーマは「イチから始めるコーチのマーケティング」。参加された方からは、このようなご感想をいただきました。

  4. 「マーケティングすればコーチングが売れる」はウソ

    こんにちは。田中直子です。「お試しセッションから有料のご契約につながらない」というご相談をよく受けます。そういった方のお話をよく聞いてみると、恐らく、その方のコーチングの「質」がちょっと足りないんだろうな、と思う場合があります。

  5. 今やっていることが合っているか不安です

    こんにちは。田中直子です。昨日は、「コーチ専門起業コンサル」のコンサル生さんがセミナーを開催されたので、応援に行って来ました。コンサル生さんには、私が作ったセミナーのコンテンツをご提供し、そのまま「自分のセミナー」として開催いただけるようにしています。

  6. 過去最高額でコーチングをご契約いただけました。

    こんにちは。田中直子です。私の「コーチ専門起業コンサル」のクライアント様から、ご感想をいただいたのでご紹介します。

  7. いいねがついても申込みにつながらない理由

    こんにちは。田中直子です。

  8. 口コミに頼らない集客力を身に付けませんか?

    こんにちは。田中直子です。ここのところ、読者様からよくメールをいただきます。嬉しいです^^そのうちの1つに、こちらでお答えします。

  9. カフェでコーチングした際、お茶代はどちらが払う?

    こんにちは。田中直子です。読者様からご質問をいただいているので、こちらでお答えします。--------------------------------------------------「コーチビジネスコミュニティ 響」への参加を検討しています。

  10. 他とどこが違うの?と思われていませんか?

    こんにちは。田中直子です。今回は、「どうやってクライアントさんに選ばれ続けるか」ということを考えてみます。私の事例ではありますが、私の個別コンサルや、「コーチビジネスコミュニティ 響」は、「コーチ専門」です。

ページ上部へ戻る