- 
        3.22015 凹みやすい人の脳内トーク私は、多くのコーチの方のメルマガ、ブログ、ホームページなどの文章を添削させていただいています。で、中には添削されて凹んでしまいやすい方がいることに気づきました。なぜ凹むのか?そういう方は、脳内で「添削」を「ダメ出し」と書き換えているようです。 
- 
        3.22015 自宅の住所を出すのに抵抗がある自宅で仕事しているコーチの方からよく「名刺とかホームページに自宅住所を書くのに、抵抗があるんですけど・・」と相談されます。そりゃあそうですよね。私も、自宅住所はどこにも載せていません。名刺やホームページに載せている住所は、バーチャルオフィスの住所です。 
- 
        2.272015 ホームページって、あった方がいいんですか?今回は、コーチングを仕事にしたい方に向けて書いています。「今、アメブロやってるんですが、ホームページってあった方がいいんですか?」「ブログとホームページってどう違うんですか?」と聞かれるので、私なりにお答えしようと思います。 
- 
        2.272015 あなたのコーチングが「最高峰」と認識してもらえる方法今回は、コーチングを仕事にしたい方に向けて書いています。コーチングで起業して成功するには、何らかの分野で「一番」とみなされる必要があります。ただ「コーチングやってます」だけですと、誰にも認識してもらえません。 
- 
        2.272015 「クライアントさんとのセッション時間が延びてしまう」という方へ今日は、朝からコーチングセッションがつまっていました。さて、コーチの方からよく「クライアントさんとのセッション時間が延びてしまう」というご相談を受けます。とても多いです。 
- 
        2.272015 ブログ記事のタイトルが思いつかない!という方へ今回は、コーチングを仕事にしたい方に向けて書いています。「ブログやメルマガの記事タイトルが思いつかない!」「直子さん、どうやって思いつくんですか?」というご質問をよくいただくので、私なりにお答えしようと思います。ブログの記事タイトル、メルマガの件名はとても重要。 
- 
        2.272015 「完璧に準備しないと動けない」タイプの方はお読みください今回は、コーチの方に向けて書いています。「完璧に考えておかないと動けないんです」っていう方、いらっしゃいますよね。「完璧にしなきゃ」と考えすぎて、・いつまでもメルマガを発行できない、・ポジショニングが定まらない、・キャッチコピーも決まらない、・だからクライアントもできない。 
- 
        2.272015 大丈夫?コーチが使うと危険な言葉今回は、コーチの方に向けて書いています。さて、私は2年くらい前からコーチの方たちの起業相談に乗っているのですが、起業したからと言って、全員がそれを継続できるわけではありません。継続できる人は、「走りながら考えられる人」。 
- 
        2.272015 頑張ってアメブロを更新しているのにアクセスが来ない!頑張っているのに結果が出ない場合、「あさっての方向」に努力している場合が多いです。・アメブロを1日2回も更新しているのに、ブログタイトルが魅力的でないとか、・ホームページもステップメールも魅力的にできているのに、コーチングセッションの質がイマイチとか。 
- 
        2.272015 ここを意識すれば簡単にアクセスが上がる今回は、コーチの方に向けて書いています。コーチの方で、毎日ブログやメルマガを書いたり、頑張っている方はとても多いですよね。そして、頑張っているにもかかわらず、なぜかアクセスが増えない・・という方もいらっしゃいます。 
